SSL導入

株式会社 日本レジストリーサービスの 「JPRSサーバー証明書」 を取り扱っており、当社のホスティングサービスをご利用いただいているお客様に対して安価に提供しております。 ホームページの SSL通信化は、情報の信頼性を保持し対外的に証明する手段のみならず、SEO的なメリットを鑑み必須であると確信しております。

パンフレット

ウイルスバスタービジネスセキュリティ

企業全体のセキュリティを運任せ、従業員の個人スキルにゆだねていませんか? ・TREND MICRO、NORTON、McAfeeなどメーカー、有効期限がバラバラ! ・PC購入時のお試版が終してから、ずっとそのままにしている!? ・最新版にアップデートされているのかを確認したことが一度もない?

パンフレット

IT部長

こちらのサービスは、ミドルビジネスクラス(年商10億円、従業員数100名)、社内にIT関連の専任部署を設置するほどの規模ではなく、あれこれ発生するIT関連で困りごとをそれに詳しい従業員に任せているという企業様向けのサービスです。すでにシステム部をお持ちの企業やスモールビジネスの方は対象外のサービスとなっております。

パンフレット

LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの開設までをフルサポートいたします。
・LINE専用のメールアドレスの作成
・新規アカウントの開設
・プロフィール設定 ※撮影、画像作成は別料金となります。
・あいさつメッセージの設定
・リッチメニューの作成

パンフレット

LINE Developers

LINE公式アカウントには「LINE Official Account Manager」を利用した標準サービスとは別に、「LINE Developers」というカスタマイズ専用の開発型サービスが存在します。 「LINE Developers」を利用することで、標準機能では実現できないユーザビリティの向上やオリジナルサービスの提供が可能となります。

パンフレット

LINEミニアプリ

LINEミニアプリは、LINEヤフー株式会社が提供するウェブアプリケーションのプラットフォームです。 LINE公式アカウント参加企業は、自社オリジナルの会員登録、ポイントカード、クーポン、予約フォーム、アンケート結果に基づくメッセージ配信などのサービスをLINEミニアプリを使って実現できます。

パンフレット

デジタル機器廃棄サービス

使わなくなったパソコンや液晶モニターなどデジタル機器の処分でお困りではありませんか?そんな時はお声がけ下さい。 Knetはデジタル機器の回収処分サービスをしております。お客様の指定住所へお伺いし、デジタル機器を回収し、専門業者へ運び適切なリサイクルを致します。

パンフレット

出退勤打刻システム

HRMOS勤怠(https://hrmos.co/kintai/)の導入を提案。いまでは専用機(PitTouch Pro3)にICカードをタッチするだけで、出退勤の時刻が自動入力され、残業代計算が正確かつ迅速になります。設計(HRMOS勤怠から出力されたCSVの加工プログラム)、ICカードへの社員番号などID登録、TEPRAシールによる個人名表記などの導入に必要な作業をサポートします。

パンフレット

ショッピングモール運用代行

ショッピングモールとして、楽天、Yahoo Shopping、au PAYマーケット(旧:WOWMA)、Qoo10での実績があります。ECサイトとして、shopserve、BASE、STORES、Color ME、EC-Cubeなどでの立ち上げから運用代行の実績があります。MakeshopやFutureshopなどもノウハウはありますのでお問い合わせください。

パンフレット

熱中症指数配信サービス

環境省の「暑さ指数(WBGT)予測値等電子情報提供サービス」をお客様のホームページにマッチしたデザインへ加工して再配信するクラウドサービスを行っております。毎年、4月下旬から10月中旬までの期間、午前6時頃から午後10時頃(配信時刻は季節によって数時間変動します)まで、1時間ごとに配信されます。

パンフレット

Google多言語対応

Google翻訳をホームページに導入しませんか?
・約100言語に対応
・表示デザイン変更可(翻訳ボタンの掲載位置や色)
・旗アイコン・テキスト選択可
・インストール&設定費用

パンフレット

Googleマップ多言語対応

Googleマップを多言語対応できることをご存じでしょうか?
・約70言語に対応
・言語ボタンをクリックすると対象言語に地図が変わります

パンフレット

Googleマップインドアビュー

360度インドアビューで顧客を惹きつけよう!
Googleマップには、Googleが道路側から自社作成した360°見渡せるサービス(Googleストリートビュー)とは別にユーザー側でお店や建物の中を撮影してオリジナルコンテンツとして、 Googleマップに掲載できるサービス(インドアビュー)があるのをご存じでしょうか?

パンフレット